Newtonの展開公式

Taylorの展開公式f(x)=\displaystyle{\sum_{n=0}^{\infty} \frac{(x-a)^n}{n!}D^n f(a) }に対して、Newtonの展開公式 g(x)=\displaystyle{\sum_{n=0}^{\infty} \frac{(x-a)_n}{n!}\Delta^n g(a)} が知られている。
ここで、D^n f=\displaystyle\frac{d^nf}{dx^n}D^0 f = f\Delta g=g(x+1)-g(x)\Delta^n g = \Delta \Delta^{n-1} g\Delta^0 g = g(x)_k=x(x-1) \cdots (x-k+1)とする。
下降階乗(x)_kの差分と冪乗関数の微分は類似している。
\Delta (x)_k = k (x)_{k-1}D x^k = k x^{k-1}
Taylorの展開公式が、収束半径内という制限付きで成り立つのと同様に、Newtonの展開公式にも制約がある。例えばg(x)として多項式関数を考えると、有限回の差分によって多項式関数は消滅するので都合がよい。

*部分和分(部分積分の離散版)

Taylor展開が部分積分を繰り返して得られるように、Newtonの展開公式も「部分和分」を繰り返すことで得られる。
部分和分の公式 : \Sigma_a^x u \Delta v = uv \Big|_a^x - \Sigma_a^x v(t+1)\Delta u
ただし、\Sigma_a^x = \displaystyle\sum_{t=a}^{x-1}かつx-aは正の整数とする。
g(x)-g(a) = \Sigma_a^x \Delta gに対して、u=\Delta g , \Delta v = 1として部分和分を行う。v(t)=t-xを選ぶと、
g(x)-g(a) = -(a-x) \Delta g(a)- \Sigma_a^x (t+1-x) \Delta^2 gを得る。

-\Sigma_a^x (t+1-x) \Delta^2 gに対して再び部分和分を行う。
u=\Delta^2 g , \Delta v = -(t+1-x)とみなして、関数v(t)を求める。\Delta (t+A)_k = k(t+A)_{k-1}より、v(t)=-\frac{1}{2}(t+1-x)_2とおけばよい。
(1)_2=1(1-1)=0となるので、uv \Big|_a^x = u(a) \frac{1}{2}(a+1-x)_2となるが、ここで(a+1-x)_2=(a+1-x)(a-x)=(x-a)(x-a-1)=(x-a)_2より、uv \Big|_a^x = \frac{1}{2}(x-a)_2 \Delta^2 g(a)を得る。
g(x)-g(a) = (x-a) \Delta g(a)+\frac{1}{2}(x-a)_2 \Delta^2 g(a)+\Sigma_a^x \frac{1}{2}(t+2-x)_2 \Delta^3 g

\Sigma_a^x \frac{1}{2}(t+2-x)_2 \Delta^3 gに対して再び部分和分を行う。
u=\Delta^3 g , \Delta v = \frac{1}{2}(t+2-x)_2とみなしてv(t)=\frac{1}{6}(t+2-x)_3とおけばよい。
(2)_3=0より、uv \Big|_a^x = -u(a) \frac{1}{6}(a+2-x)_3となるが、(a+2-x)_3=(a+2-x)(a+1-x)(a-x)=-(x-a)(x-a-1)(x-a-2)=-(x-a)_3より、uv \Big|_a^x =  \frac{1}{6}(x-a)_3 \Delta^3 (a)を得る。このような計算を繰り返すことにより、
g(x)=\displaystyle{\sum_{k=0}^{n} \frac{(x-a)_k}{k!}\Delta^k g(a)}+\Sigma_a^x (-1)^{n} \frac{1}{n!} (t+n-x)_{n} \Delta^{n+1}gを得る。
g(x)として多項式関数を考えると、有限回の差分によって剰余項は消滅し、Newtonの展開公式が得られる。