関 Bernoulli 多項式 と Faulhaber の公式

*差分・和分

\displaystyle\frac{f(x+h)-f(x)}{h}において、\displaystyle\lim_{h \rightarrow 0}とした極限を微分係数とよび、Df=\displaystyle\frac{df}{dx}(x)と表すことにする。
また、h=1としたものを差分(階差)とよび、\Delta f=f(x+1)-f(x)と表す。
\Sigma_a^b f = \displaystyle\sum_{k=a}^{b-1} f(k)を和分とよぶ。
微分積分と差分・和分には類似の関係が成り立っている。
\displaystyle\int_a^b Df = f(b)-f(a)
\Sigma_a^b \Delta f = f(b)-f(a)

 

*下降階乗

(n)_k=k! \times \displaystyle\binom{n}{k}を下降階乗とよぶ。
下降階乗はn自然数でないときにも定義できる。
(x)_k=x(x-1) \cdots (x-k+1)
下降階乗の差分は、冪乗の微分と類似の式が成り立つ。
\Delta (x)_k = k (x)_{k-1}
D x^k = k x^{k-1}
二項係数を使うと、\Delta \displaystyle\binom{x}{k}=\displaystyle\binom{x}{k-1}と表せるが、この式は \displaystyle{\binom{x+1}{k} - \binom{x}{k} = \binom{x}{k-1} }であり、パスカル恒等式を意味している。

 

 *関 Bernoulli 多項式と関 Bernoulli 数

整数mについて、B_m(x)関 Bernoulli 多項式であるとは、
D B_m(x) = m B_{m-1}(x)および\Delta B_m(x) = D x^mが成り立つこととする。
この2つの条件があれば計算できるのである。B_m(0)=B_mと表すことにすると、
D B_0(x) = 0 B_{-1}(x) = 0より、B_0(x)は定数関数である。
\Delta B_1(x) = D x^1 = 1より、B_1(x) = x + B_1と表せる。
D B_1(x) = 1 B_{0}(x)より、B_0(x)=1である。
D B_2(x) = 2 B_{1}(x) = 2(x+B_1)より、B_2(x)=x^2+2B_1x+B_2である。
\Delta B_2(x) = D x^2 = 2xより、2x+1+2B_1=2xとなるので、B_1=\frac{-1}{2}を得る。
D B_3(x) = 3 B_{2}(x) = 3(x^2-x+B_2)より、B_3(x) = x^3-\frac{3}{2}x^2+3B_2x+B_3である。
\Delta B_3(x) = D x^3 = 3x^2より、3x^2+3x+1-\frac{3}{2}(2x+1)+3B_2=3x^2となるので、B_2=\frac{1}{6}である。以下同様の計算が続く。
B_m(0),B_m(1)を、それぞれ第1種関 Bernoulli数、第2種関 Bernoulli数とよぶ。
B_m(0)=B_mと表すと、B_m(1)=(-1)^m B_mが成り立つ。
mが3以上の奇数であるとき、第1種関 Bernoulli数B_m=0となるので、第1種と第2種が本当に異なる値となるのは、B_1(1)=\frac{1}{2}B_1(0)=\frac{-1}{2}の場合のみとなる。
Taylorの展開公式により、f(x)=\displaystyle{\sum_{n=0}^{\infty} \frac{(x-a)^n}{n!}D^n f(a) } ここで、D^n f = \displaystyle\frac{d^n f}{dx^n}
これを適用すると、B_m(x)=\displaystyle{\sum_{n=0}^{\infty} \frac{(x-a)^n}{n!}D^n B_m(a) = \sum_{n=0}^{m} \frac{(x-a)^n}{n!}(m)_n B_{m-n}(a) }
=\displaystyle{ \sum_{n=0}^{m} \binom{m}{n} (x-a)^n B_{m-n}(a)}
よって、B_m(x+a)=\displaystyle{ \sum_{n=0}^{m} \binom{m}{n} x^n B_{m-n}(a)}を得る。

 

*冪乗数列の和の公式(Faulhaber の公式

 \displaystyle\sum_{k=1}^N k^m = \displaystyle{\sum_{x=1}^N \frac{D x^{m+1}}{m+1}} = \displaystyle{\sum_{x=1}^N \frac{\Delta B_{m+1}(x)}{m+1}} = \displaystyle\frac{B_{m+1}(N+1)-B_{m+1}(1)}{m+1}
ここで、B_m(N+1)=\displaystyle{ \sum_{n=0}^{m} \binom{m}{n} N^n B_{m-n}(1)}より、\displaystyle\frac{B_{m+1}(N+1)-B_{m+1}(1)}{m+1}=\displaystyle{\frac{1}{m+1} \sum_{n=1}^{m+1} \binom{m+1}{n} N^n B_{m+1-n}(1)}

 

微分作用素・差分作用素

Taylorの展開公式により、f(x+1)-f(x)=\displaystyle{\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{n!}D^n f(x)}である。
そこで、\Delta=e^D-1と形式的に表現する。これは、e^x-1=\displaystyle{\sum_{n=1}^{\infty} \frac{x^n}{n!}}による。
さすれば、Df = \Delta g \Leftrightarrow\displaystyle\frac{\Delta}{D} g = f+Cが成り立つ。ただし、\displaystyle\frac{\Delta}{D} = \displaystyle{\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{n!}D^{n-1}}によって微分作用素を定義する。
一方、\displaystyle\frac{D}{\Delta} f = g+Cは成り立つだろうか?
そのためには、微分作用素\displaystyle\frac{D}{\Delta}の意味をはっきりさせなければならない。
Taylorの展開公式の離散版として、以下のNewtonの展開公式が知られている。
g(x)=\displaystyle{\sum_{n=0}^{\infty} \frac{(x-a)_n}{n!}\Delta^n g(a)}
どちらも無条件で成り立つ訳ではなく、Taylorの展開公式は、関数の無限回の微分可能性と収束半径の存在を仮定するとき、収束半径内において成り立つ。
Newtonの展開公式も、限られた関数(例えば整関数)において成立する。このとき、x-a=hとおくと、\displaystyle{\frac{g(a+h)-g(a)}{h} = \sum_{n=1}^{\infty} \frac{(h)_n}{h*n!}\Delta^n g(a)}
両辺を\displaystyle\lim_{h \rightarrow 0}すれば、\displaystyle\frac{(h)_n}{h}=(h-1)\cdots(h-n+1)(-1)^{n-1}(n-1)!に収束するので、\displaystyle{Dg(a) = \sum_{n=1}^{\infty} \frac{(-1)^{n-1}}{n}\Delta^n g(a)}が成り立つ。
ここで、\log (x+1) = \displaystyle{\sum_{n=1}^{\infty}\frac{-(-x)^n}{n}}より、形式的に \log (\Delta+1) = \displaystyle{\sum_{n=1}^{\infty}\frac{(-1)^{n-1}}{n} \Delta^n}と表すことにすると、D=\log(\Delta+1)が成り立ち、\Delta=e^D-1に対応していることが分かる。したがって\displaystyle\frac{D}{\Delta} \displaystyle{\sum_{n=1}^{\infty}\frac{(-1)^{n-1}}{n} \Delta^{n-1}}によって定義すれば、Df = \Delta g \Leftrightarrow\displaystyle\frac{D}{\Delta} f = g+Cが成立することが諒解できるであろう。